|
看護休暇の付与義務(2005年5月号より抜粋) | |
子どもが病気なら無条件で看護休暇を与える義務がありますか? |
||
Q |
育児・介護休業法が改正され、看護休暇の付与が強制義務化されたと聞きます。これは、例外なくすべての従業員が対象になるのですか。「子どもが病気です」といわれれば、会社として、拒むことは許されないのでしょうか。 |
|
|
||
A |
労使協定で一定範囲を除外可能 「子の看護のための休暇」は、平成14年施行の改正法で登場した新しい制度です。「小学校就学の始期に達するまでの子」が病気になった場合、休暇(無給で可)の取得を認めるものですが、これまでは努力義務という扱いでした。 しかし、今年4月施行の改正法により、強制義務に格上げされています。付与日数は5日以上で、原則として「事業主は、労働者からの申し出があったときは、拒むことができない」(育児介護休業法第16条の3)と規定されています。パート等も、例外ではありません(日々雇入れられる者は除く)。 しかし、労使協定(相手方は過半数労組、ないときは過半数代表者)を結べば、一定範囲の従業員を除外することができます。その範囲は、
それ以外については、たとえ労使が合意しても除外することは不可能です。それでは、「子どもが病気」と申請されれば、無条件で与えるしかないのでしょうか。 改正育児介護休業法施行規則第30条では、休暇申し出時に明示すべき事項を定めています。
さらに、事業主は負傷・疾病の事実を証明する書類の提出を求めることもできます。指針では、「事後の提出を可能とする等、過重な負担を避ける」よう求めていますが、いずれにせよ不正利用にチェックをかけることは可能です。
|
|
労務相談と判例> 休暇、休日の相談 労務相談と判例> 育児、介護の相談 |
Copyright (C) 2005 Tokyo Soken. All Rights Reserved